imanishi_web.jpg



今西公彦 展 -Imanishi Masahiko Solo Exhibition-

2014.4.9(水)ー4.14(月)

@新町 wad


*4月11日(金)はカフェは16時半ラストオーダ−17時閉店となります。
*最終日14日(月)は18時閉店となります。





当店 wad オープン5年目の節目を記念して、丹波で作陶されている今西公彦さんの個展を開催させて頂く運びとなりました。
800年以上の歴史があるとされる丹波焼。今西さんは焼き物の原風景を大切にされ、出したい色合いの土を丹波などの山から自ら採取し、登り釜で焼き締めるーーー
そんな気の遠くなる制作方法で作品と向き合ってらっしゃいます。
wad 店主小林が幾度か丹波へ足を運び、作品一つ一つの景色・造形を実際にその眼で確かめた上で、本展覧会の作品をセレクトさせて頂きました。

また個展開催中の4月11日(金)の18時より、料理人である正野公博氏を迎え、今西さんの器を用いた晩酌の楽しみ方を提案する「晩酌の集い」を開催致します。
この機会に、作家と共に作家の器で晩酌の楽しみ方を体感して頂けたらと思います。


wad 店主 小林 剛人




今西公彦 -Masahiko Imanishi-

1971 兵庫県篠山市立杭に生まれる
1993 京都府陶工高等専門学校 修了
1995 京都市立工業試験場 修了、京都 岡本彰氏に内弟子
2000 丹波に帰り作陶をはじめる。京都市立企業技術者研修 修了
2001 兵庫県三田市藍本にて築窯
2010 篠山市上立杭に移る 





晩酌の集い

今回は料理人である正野公博氏をお迎えして、今西さんの酒器に合わせたお料理をご用意して頂きます。
器とお料理とお酒・・・それぞれを合わせた一夜限りの集いをどうぞお楽しみ下さい。


4月11日(金)18:00〜    会場 新町 wad

お一人様3500円(限定15名)

ご予約先 tel 06-7505-2095 (wad 新町店)*13時〜20時の間にお問い合わせ下さい。

*人数に限りがあります。お早めにご予約下さい。



正野公博

1978年生まれ。
大阪あべの調理師専門学校卒業後、23歳で日本料理を志す。
尾嵜隆徳氏(関西割烹萌友会副会長)に師事し、北新地の割烹を始めとして
堺の老舗料亭「大金桜」等で腕を磨く。
平成26年度日本調理師連合会師範状授与。




























takeguchi_web.jpg





竹口要 展 ー日常のうつわー Kaname Takeguchi Exhibition

2014.3.19(水)〜3.24(月) 13:00~20:00 (最終日のみ18:00)

@新町 wad





竹口要 -Kaname Takeguchi-
1992 滋賀県立信楽窯業試験場
(素地焼成科修了)
1993 同上(釉薬科修了)
1994 同上(小物ロクロ科修了)
同年より岸本謙仁先生に4年間師事
1998 株式会社羅工房に入社
(陶磁器のデザイン・制作に携わる)
2004 独立
滋賀県甲賀市の小さな工房「小箱」で器を作陶中







信楽で作陶されている竹口要さんの2年ぶりの個展です。
日常に使いたくなるうつわたちをご用意して頂きます。
和にも洋にも合う和モダンの作品たちを是非ご覧になって頂きたいと思います。

wad店主 小林剛人








■新町 wad
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町一丁目9 -14 2F
tel /fax06-7505-2095

open 13:00 ・ close 20:00 (L.O 19:30) ・定休日火曜日&不定休

*地下鉄四ツ橋線 四ツ橋駅2番出口より徒歩5分

*1階が「なみなみ」という豚料理屋さんの2階です。
*道に迷われた方はお店の方までご連絡下さい。ご案内致します。












naka_hira_web1_Fotor.jpg




仲岡信人 × 平岡仁 2人展    -Nobuhito Nkaoka × Zin Hiraoka Exhibition-


2014.2.19(水) - 2.24(月) 13:00-20:00 ※最終日のみ18:00まで



@新町wad - ”コレクションしたくなるうつわたち”  

@南船場wad craft apartment - ”日々使いたくなるうつわたち”  

2店舗での開催となります。




丹波で作陶されている仲岡信人さんと、
和歌山で備前焼を中心に薪窯で作品作りを行う平岡仁さんの二人展です。
作風は違いますがどこか遠い所で繋がってるかのような2作家の作品。
今回は新町店、南船場店の2店舗にてテーマを変えて展示販売致します。2作家の奏でる作品を是非ご覧頂きたいと思います。 





naka_hira_web2_Fotor.jpg





"作家ノ器と共に作家ノ産地の酒を呑もう"
2.11(金)18:00‐ 南船場店にて
参加費無料※キャッシュオンスタイル



丹波の地酒と和歌山の地酒をご用意して、2人の作品で2人を囲みお酒を楽しんで頂けるイベントを開催致します。
当日はノンアルコールドリンクもご用意いたしますので、お気軽に作家との交流を深めて頂けたらと思います。








■新町 wad
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町一丁目9 -14 2F
tel /fax06-7505-2095

open 13:00 ・ close 20:00 (L.O 19:30)

*地下鉄四ツ橋線 四ツ橋駅2番出口より徒歩5分

*1階が「なみなみ」という豚料理屋さんの2階です。
*道に迷われた方はお店の方までご連絡下さい。ご案内致します。




■南船場 wad craft apartment
〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場4丁目9-2 さくらビル3F
tel 080-3805-6916

open 13:00 ・ close 20:00


*心斎橋駅3番出口より徒歩5分

*1階が「ESPECIAL RECORDS エスペシャルレコード 」という
 レコード屋さんの3階です。
 横の細い通路から3階へお上がり下さい。






×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。